夕刻に金沢水際線緑地へ太刀魚狙いで行ってまいりました。リニューアル後にできた「投げ釣り禁止」というルールが大変テンションを下げる釣り場でもあります。サビキや足元での探り釣りは可能ですが、遠投して広範囲を探ることは不可。
したがって、太刀魚を狙う場合も「足元で釣る」スタイルが基本になります。今回はウキ釣り仕掛けを足元に落としつつ、その横でVJでテクトロのようなスタイルで挑戦。ウキ釣りでアタリを待ちながら、ルアーでアピールする二刀流です。
暗くなり始める午後19時過ぎ頃、ウキ仕掛けに反応あり。ウキがわずかに沈み込む動きを見せ、しばらく様子を見てたら、じわーっと海面に浮上、残念ながらフッキングせず。太刀魚が近くにいることを確認。
ならばとVJを足元に落として縦の動きを意識して誘ってみることに。太刀魚に見せつけるイメージでゆっくりとアクションを加えます、すると、直後に強烈なバイト。竿に伝わる衝撃はかなりのもので、青物?と思うほどの引き。ドラグを鳴らしながら慎重にやり取りを続け、浮かび上がってきたのはなんとF5サイズの立派なドラゴン太刀魚!!
その後も午後20時まで粘りましたが、結局アタリはこの1回きり。とはいえ、一撃必殺のような釣果をもたらしてくれるのがこの金沢水際線緑地の魅力。横須賀方面の太刀魚は比較的小ぶりなサイズが多い印象ですが、ここでは一発逆転ドラゴン級が出るというギャンブル的な面白さがたまらんです。
ウキ釣り仕掛けのエサはきびなご、VJにもきびなごを巻き付けて使いました。テンヤでも全然いけそうですね。足元はものすごく根がかりしやすい地形になっているので底に落としてしまうのはNGです。タナは2~3Mで食ってきました。ほかにもアジや根魚も釣れていたので時合いまではそちらを狙うのも面白いです。
近くの八景島対岸のほうは投げ釣りOKだと思っていたのですが、こちらもどうやら投げは禁止となっているようです。(アングラーズで親切な方が教えてくださりました。)
釣り人への苦情が多い釣り場でもあるのでルールはしっかり守って釣り場をきれいにすることは心がけましょう!
釣り場で忘れない内にブログ書いて投稿してるのでなかなか忙しい。。