タチウオ釣り2025 立ち回りまとめ

2025年10月23日木曜日

うんちく話

t f B! P L


タチウオを釣る際、自分がどのように状況判断をして立ち回っているかの一例を記録しときます。

夕マヅメ前

レンジは底から中層狙い。なるべくテンヤよりルアーで釣りたいという私欲でルアーから始めることが多い。波動が強いルアーが実践高いので、バイブレーションを使うことが多い。曇っている日なんかは日中に釣れることが多い。

Bassday(バスデイ) バイブレーション レンジバイブ 70タングステン 70mm 20g ハーフミラアカキンBB HM-114 ルアー

新品価格
¥1,732から
(2025/10/23 07:36時点)


夕マヅメ(朝マヅメ)


1番活性が高い時間で表層〜中層を狙う。手返しがよく、色んなレンジを探りたいのでジグから始めることが多い。活性が高い時間帯はなんでも食ってくることが多い。ジグはとにかく距離が出るものが良い。

ジーク(Zeake) メタルジグ Rサーディン 40g RS002 マイワシ

新品価格
¥772から
(2025/10/23 07:48時点)


ジグで反応が悪い時はテンヤに切り替える。最近は手返しが良いのでタッチポンをよく使う。餌を持ち合わせていない場合はワームを取り付けて使えるのも良い。


マヅメ以降、夜の部


マヅメ以降は活性が落ちるため、釣果に技量の差が出ます。タチウオは群れで巡回しており、時合いが何時間ごとにやってきます。巡回してきたタイミングでいかに効率よく的確なアクションで、餌又はルアーを送り込めるかが釣果を左右します。

時合いでない時は動きも遅く、食いも渋いのでなるべくスローな誘いができる釣り方をチョイスします。真夜中は表層から底付近まで回遊レンジが常に変わるので、回遊棚を探し当てることも大事です。

・まずはテンヤ(タッチポン)から入ることが多いです。回遊レンジを探りつつ、あたりが無ければ徐々に軽くしていき、活性が低い個体にスローで漂わせる感じで誘っていきます。


・テンヤで、反応が出なかった場合タチフロートを使います。超スローで誘いを入れることでテンヤで食わなかった個体にも口を使わせることができます。


・フロートでもダメな時、単純に待ちの釣りをしたい時にウキ釣りをします。タチウオの巡回ルートに目星がある場合、そのルートにウキを投げ込んでおけばタチウオが餌を見つけられる可能性が大きいです。

それぞれの釣り方にしか反応しない個体がいるので状況によってこれらの釣り方を変えていくのが数釣りをする上で大事です。周りが釣れ出して時合いが来たなと思ったらテンヤに。周りが釣れていなくて活性が低いと感じたらフロートやウキ釣りという選択をしています。

このブログを検索

横須賀潮見表

QooQ