三浦 青物

2025年8月18日月曜日

三浦磯

t f B! P L




三浦半島の磯が熱いようです。友人が先週末に足を運んだところ、朝まづめの時合いにシイラやイナダをキャッチできたそうです。場所は人気の高い磯エリア、四畳半。城ヶ島の裏磯は比較的エントリーしやすいものの、足場は決して広くなく、波の影響を受けやすいので安全対策を第一に準備しておくことをおすすめします。


釣り方としては、やはりメタルジグが定番です。40g前後をメインに、遠投して広範囲を探るのが基本。青物は回遊性が強いため、ジグをしっかり飛ばし、ボトムから表層までテンポよく探るのが効果的です。特に朝まづめや夕まづめは回遊のチャンスが増えるため、リズムよくキャストし続けることが釣果につながります。


実績の高いルアーとしては、ブルピン系やシルバー系のメタルジグ、ブレードジグが外せません。水色が濁り気味の日はゴールド系が強いこともあり、数種類をローテーションしながら試すのがコツです。友人はジグパラや撃投ジグで結果を出していました。アクションはジャカジャカ巻きの高速リトリーブが王道ですが、フォールで食わせるパターンもあるため、一辺倒にならないよう工夫しましょう。


また、四畳半やひなだんは比較的水深があるエリアなので、ボトム付近までしっかり沈めてからのワンピッチジャークも有効です。逆に、サラシや潮目が近いときは表層付近を意識したただ巻きが効くこともあります。潮の状況やベイトの位置に合わせて、タナを柔軟に変えることが重要です。


最近では横須賀周辺でもブリの釣果が報告されており、いよいよシーズン本番が目前に迫っています。数は多くありませんが、ヒットすれば大型とのエキサイティングなファイトが待っています。三浦の磯は魚との距離が近く、都市部からのアクセスも良いため、多くのアングラーが集まる人気エリア。釣れているポイントは日によって変わるので、現場で出会う常連の方や近くの釣具店スタッフに聞いてみるのが一番確実です。

磯は1番事故が起こる釣り場でもあるので安全第一で釣りをしてくださいね。初めての人は絶対常連さんに付き添ってもらった方がいいです。

ジグの扱い方動画↓





このブログを検索

横須賀潮見表

QooQ