国府津海岸 イナダ

2025年9月19日金曜日

国府津海岸

t f B! P L

 


今日から有給休暇を使い、なんと5連休のスタート。シルバーウイークとやらを強引に作りました。仕事の思考を無にして連休を釣り三昧していきたいと思ってます。朝から竿を振りたかったのですが、昨夜から降り続いた雨の影響で朝マヅメは見送りにしました。正直、濡れてまで頑張る気力はなく、のんびりと昼過ぎから国府津へ向かうことに。

国府津といえば、青物狙いの有名ポイントですが、昼間は正直あまり期待できない場所でもあります。釣り仲間からも「国府津は夕方が弱い」とよく聞かされていました。とはいえ、せっかくの休み。とにかく竿を振っていたい気持ちが勝ち、海に向かってキャストを繰り返しますがまったく音沙汰なし。潮の動きも悪く、ただルアーを投げては巻き、投げては巻き…。ひたすら時合いを待ちます。

満潮を過ぎて下げに入ったタイミング。中層を探っていると、突然ガツンと大きなアタリ。しっかり合わせを入れると、ロッドにずっしりとした手応えが伝わります。慎重に寄せてきて、姿を見せたのはイナダ!やっとの一匹に思わずガッツポーズ。HITルアーはEブレード。普段より少し遅めのリーリング、アクションを意識したところで喰ってきました。タイミングと誘い方がはまるとうれしいもんです。

その後ももう一度バイトがありましたが、残念ながらフッキングせずバラシ。とはいえ、しっかりチャンスがあったのは大きな収穫です。その他にはサバが2匹。サイズは控えめでしたが、お土産には十分。結果的に魚の顔を見られて、満足です。

ここで少し潮の話を。今日は中潮でしたが、実は中潮って意外と狙い目なんです。多くの人は「大潮=一番釣れる」というイメージを持っていますが、大潮は潮の流れが早すぎて逆に釣りにくいこともあります。その点、中潮は潮の動きが適度で、魚の活性も上がりやすい。特に今回のように満潮からの下げ始めは絶好のタイミングなんですよね。皆さんも中潮を甘くみないようにお願いいたします。

連休初日に魚の顔を見られたのは本当に幸先がいい。まだあと4日もあると思うとにやけが止まりません。小さかったワカシがいよいよイナダサイズに。国府津の海、まだまだドラマを見せてくれそうですね。

QooQ