横須賀タチウオ ウキ釣り攻略

うみかぜ公園、横須賀海辺釣り公園でのウキ釣りによる太刀魚攻略法になります。(あくまで個人の意見です。)

夜中になってテンヤに反応なし・・そんな時はウキ釣りの出番です。ウキ釣りの魅力はウキが沈んでからの太刀魚との駆け引き。いつ竿をあげればいいのか??このままだウキが流れてしまってお隣さんに怒られちゃう!!このスリルがたまらないので私はウキ釣りを愛しています。

ウキ釣りはスローな釣り。スローな動きを好む、もじもじした個体に威力を発揮するので渋い時間にはまるんです。




タックル

高いものはいりませんが、横須賀で使うなら遠投できて、カゴ釣りと併用できたほうがコスパがいいと思います。

竿

磯竿3号くらいがベストですが4号でも問題なし。横須賀の堤防は足場が高いので5m前後のものが良し。強度もあるので抜き上げも問題なし。私はインプレッサを使っていますが、リバティクラブで十分です。


リール

3000~4000番を使います。横須賀では遠投有利のため私は4000番を使うことが多いです。(カゴ釣りタックルの使いまわし。)ロッドは安くていいですがリールはある程度良いものをチョイスしたほうがトラブルが少なくなります。私のおすすめはクロスキャストかストラディックで、どちらコスパが良く、距離がでます。



道糸

ナイロン3~4号を使います。PEでもいけますが、横須賀の釣り場は混雑必須なのでお祭りを考えてナイロンのほうがいいかと。あとナイロンのほうが伸度が大きいのでバラしが少ない。私の愛用はヨマトヨテグス。



仕掛け

ウキ釣り仕掛けってかなり多種なので何使っていいかわからないですよね。私が使うのは1本針仕掛けと水平2本針の2種類。この2つを場面ごとに使い分けてます。状況によって仕掛けを変えていくのが大切なので仕掛けはめんどくてもいつも手作りしてます。めんどいから無理って人は市販のもので近いものを買えば問題なし。

・1本針(流れが強い時に使用)

1点で支えられているためエサが動きやすく自然な動きを演出できる。ただ潮が動いていないとエサが水平にならないため、食いが悪くなる。

・水平2本針(流れが弱い時に使用)

流れが弱い時でもエサを水平を保つことができるのであたりが増える。活性が高いときはフッキング率を考えてこちらを使う。



ハリス

ハリスは釣果に直結してきます。かなり重要なので軽んじないようにしましょう。
まず大事なのはハリスは長めにとること。ふかせ同様、エサを漂わせるためには1メートル前後の長さは必要です。あとワイヤーを使う人が多いですが、渋い状況ではワイヤーは食いが落ちます。タチウオは歯が鋭いんでハリス太くしなきゃと思っちゃいますが、見切られないためにはなるべく細いハリスを使うのが大切です。私はフロロの4号をベースにしていて渋い時はさらに細くしたりします。市販のものは相当太いです・・


錘も状況によって使い分けてますが5〜10号を使ってます。なるべく軽い方がいいわけですがそれよりも遠投で範囲を攻めれた方が分があると思ってるので重めにしてます。

ウキ

遠投したいのでカゴ釣りで使うハネ付きのものをよく使います。浮力がありすぎるとエサの動きに違和感が出るので、要注意。(おもりとウキの浮力のバランスをとる。)最近のマイブームはサニー商事のアポロ電気ウキ。ケミホタルをよく忘れる私にぴったり。あとは横須賀といえばカゴボンバー。羽根がすぐとれてしまうのは難点ですが、安定して飛距離がでます。


サニー商事(SANY) アポロ電気ウキ 8号 オレンジ

新品価格
¥1,936から
(2025/10/5 17:46時点)

UMEZU(ウメズ) 遠投カゴ ボンバー 10号 2912F

新品価格
¥1,285から
(2025/10/5 17:47時点)




ケミホタル、水中ライト

一応つけてますが、あってもなくても釣れます。あると水面での仕掛けや魚の動きがわかるのがいいのとなんといっても綺麗です。ケミのほうが軽くて自然だと思いますが、いちいち買うのが面倒なので水中ライトにすることが多いです。


ヒロミ産業 ヒロミ 水中ライト点滅2灯式 レインボー

新品価格
¥1,048から
(2025/10/5 17:53時点)





とにかく仕掛けを作るのが嫌。能書きはもうたくさんだ!!
という人にはこちら。あまり遠投はできないませんが、釣れないことはないはず。理屈より感覚で入っていくのもひとつのやり方です。


エサ

一番いいのはその時のベイトにマッチしたエサをチョイスすることなんですが、そんなことは面倒なのでだいたいキビナゴでなんとかなってます。(長年マルキューさんのくわせきびなごにお世話になっています。イワシがベイトのときはきびなごが特によく効きます。)ただ釣り場が激混みで早めの仕掛け回収を要されるときはサンマかサバの切り身を使います。キビナゴはすぐ身がボロボロになってしまうので、初心者の方は切り身のほうが安心かと。あとタチウオの尾っぽでも釣れるので太刀魚釣ったらそれで太刀魚を釣るというわらしべ長者的なノリでやってます。


釣り方

タナ

基本は投げて待つだけなんですが、タナの意識をしっかり持つことがまずは大切です。太刀魚がいないタナにエサがあっても食わないわけですからまずはウキ止めの位置を変えて太刀魚がいるタナを探ることが大切です。
タチウオは活性が高い状況では表層付近まで上がってくることがあります。タナを1mとかそれより小さくすると、そんな浅いとこで釣れるわけないじゃん。みたいに思っちゃう人が多いですが、活性が高い時は表層付近をまずは狙うべきです。
マヅメから時間がたって活性が落ち着いてきたころ、太刀魚は中層付近を回遊することが多いです。横須賀なら3m~6m付近を中心に狙います。冬場の寒い時にはさらに深い10m付近であたりがあることも多いです。

距離

タチウオの回遊するコースに仕掛けを落とすことが大切です。私の経験では50~60m付近、20~30m付近で釣れることが多いです。群れが接岸しきっていない時にはさらに遠投して80~100m付近で釣ることもあります。なんにしろ遠投できるにこしたことはないですが混雑と夜中ということもあって迷惑がかからないようにというのが前提です。昔はウキ釣りの人ばっかりだったので良かったのですが、最近はルアーやテンヤも入り乱れてなのでウキ釣り師は大変です。

誘い

エサを完全放置プレイにするのではなく、少しでいいので定期的に動かして誘いをいれてやるとアタリが増えます。私の場合は竿をたてながら少しリーリングして小さいリフト&フォールをいれる場合とゆーーっくりリーリングして引き釣りにする場合の2種類で誘いをいれています。

合わせ

一番難しいのが合わせ。ウキ釣りの醍醐味でもあります。
ウキが沈んでから5分くらい待ち続けて、バカにしたようにぷかーーんと浮かび上がってきたウキを何度みたことか・・
合わせの基本はしっかりと太刀魚がエサを食い込んでから。それを見極めるためには糸に少しテンションを張って竿先がひきずりこまれるのを待つ。
でも全然竿先が曲がらず、ウキだけが流され続けて周りの人に迷惑をかけるのでタイムアップ、みたいな展開が多い。そんな究極の食いしぶり時間ではウキが沈んでいる状態でほんの少し誘いをいれてやるのも有効です。ウキが沈んでいる状態で誘いをいれると逃げられそうで怖いですが、太刀魚はそんなチキン野郎ではないので誘いにつられてしっかり食い込ませることができます。逃げようとするエサに獰猛にかみつく太刀魚をイメージして誘いをいれてあげてください。

他あると便利なもの

フィッシュホルダー

タチウオは歯が鋭くフックを外すのが危険なのでタチウオバサミはなるべくあった方がいいです。小さいタチウオは地面につけずにこれで挟んでハリをとって海に返してあげると大きくなって帰ってきます。

ヘッドライト

夜釣りでヘッドライト忘れた。。は釣り人あるあるですね。予備を車に入れておくと何かと助かります。

がまかつ(Gamakatsu) G ヘッド&ネックライト LEHL270 CMP

新品価格
¥2,572から
(2025/10/5 18:44時点)



プライヤー

タチウオの口からハリスを外すのに欲しいアイテム。手でやると危ないし、なかなか取れないんでこれも常に装着することをお勧めします。










がまかつ(Gamakatsu) ラグゼ スプリットリングプライヤー 17cm LE145

新品価格
¥2,062から
(2025/10/5 18:44時点)




私の個人的な攻略法なので色々間違った点もあるかと思いますが大目にみてやってください。皆さんの太刀魚ライフがこれからも喜びに満ち溢れていますように!!

このブログを検索

横須賀潮見表

QooQ